【シーリングライト】選び方のポイントと注意点を解説!

照明

シーリングライトは、部屋の照明において重要な役割を果たします。しかし、新居に引越すと、部屋の広さやインテリアが変わるため「どのシーリングライトを選べばいいかわからない」と困ったことはありませんか?
ほかにも以下のような内容で悩んでいる方も多いと思います。

・どのくらいの明るさを選べばいいのかわからない
・どのデザインがリビングに合うのかわからない
・シーリングライトにどの機能が必要なのかわからない

シーリングライトはデザインやサイズによって多くの種類があるため、どのように選べばいいかわからないですよね。

本記事では、以下の内容を解説します。

・シーリングライトの明るさの選び方
・シーリングライトの機能
・シーリングライトの取り付け方
・シーリングライトを選ぶ際に注意すべき点

シーリングライトを選ぶ際に重要な、広さに応じた「明るさ」「機能」などのポイントや注意点を解説します。
本記事を読むと、リビングや寝室のシーリングライトを後悔なく選べるようになります。

シーリングライトとは

シーリングライトとは、天井に取り付ける照明器具の一種です。一般的には、天井の中央寄りに取り付けられ部屋全体を明るく照らす役割を担います。適切なシーリングライトを選ぶことで、快適な住環境を作り出せます。

以下の照明は、天井に施工されていてもシーリングライトとは別の種類として分けられています。
それぞれの照明ごとに多くの種類があるので、インテリアや必要な明るさに応じて組み合わせるのが重要です。

  • ペンダントライト
  • スポットライト
  • ダウンライト
  • シャンデリア

シーリングライトは、デザインによってインテリアのアクセントとしても重要な役割を果たします。多く見られるデザインは以下の通りです。

  • シンプルな丸い形状
  • モダンで角ばったデザイン
  • シャンデリアタイプ
  • 縁に装飾があるタイプ

また、シーリングライトには調光機能やリモコンでの操作ができるものなど、機能面での種類も豊富です。

畳数に応じた明るさで選ぶ

シーリングライトを選ぶ際は、設置する部屋の広さに応じた明るさを選ぶことが重要です。照明に適した広さは㎡数ではなく、部屋の畳数で表されるのが一般的です。広い部屋ほど、明るいシーリングライトを選びましょう。
畳数に応じたシーリングライトの必要な明るさ[lm(ルーメン)]の目安は、以下の表です。

畳数 必要な明るさ[lm(ルーメン)]
4.5畳 2200~3199
6畳 2700~3699
8畳 3300~4299
10畳 3900~4899
12畳 4500~5499
14畳 5100~6099

参考:一般社団法人 日本照明工業会公式ホームページ 
部屋の大きさに合った明るさの照明器具の選び方 LED照明器具の適用畳数について

実際には、照明器具の種類や天井の高さ、照明の用途によって必要な明るさは異なる場合があります。

畳数に応じた明るさでシーリングライトを選ぶ際のポイントは「当てはまる畳数のワンランク上のものを選ぶこと」です。
例えば、8畳の部屋で8畳用のシーリングライトを使用すると、照明はフルパワーで部屋を明るくしていることになり、余裕がありません。

10畳用のシーリングライトを8畳の部屋で使用し、調光機能を使用して明るさを弱めることで余裕を持ったエネルギー消費になります。シーリングライトの寿命を延ばすことにもつながるため、長期間使用できます。

機能で選ぶ

シーリングライトを選ぶ際は、必ず機能性も確認しましょう。シーリングライトには以下の機能があります。

  • 調光
  • 調色
  • Wi-Fi対応
  • 虫ブロック

照明メーカーや商品によっては、ほかの機能を備えているシーリングライトもあります。日常生活で必要な機能や快適な生活を過ごすための機能を選び、必要ない機能は省きましょう。

調光

調光機能は、照明の明るさを調節できる機能のことです。従来のシーリングライトは、スイッチでON/OFFするだけでしたが、調光機能が備わったシーリングライトは、明るさを調整できるスイッチやリモコンが付属しています。
自宅で過ごすことが多い方は、明るさを調整できると過ごしやすくなるためおすすめです。

調色

調色機能は、照明の色温度[K(ケルビン)]を調節する機能のことです。

従来のシーリングライトの白熱電球や蛍光灯では、特定の色温度の光しか点灯できません。
例えば、白い光やオレンジ色の光です。スイッチをONにするとその色の光のまま変更することはできませんでした。

調色機能が備わったシーリングライトは、色温度を調節できるスイッチやリモコンが付属しています。照明の色を気分や生活シーンに合わせてオレンジ色や白色の光に調節可能です。

暖色系のオレンジ色の光(2700K〜3000K)はリラックス感を与え、寝室やリビングルームなどに適しています。
一方、昼白色や白色系の光(4000K〜6500K)は明るさや視覚的な活性化をもたらし、キッチンや作業スペースなどで活躍します。自分が求める雰囲気や使い方に合わせて、適切な光の色温度を選びましょう。

来客が多い方や、自宅で仕事・読書・映画鑑賞をするインドアで多趣味な方は、その都度雰囲気を変えることができるので調色機能付きのものがおすすめです。

Wi-Fi対応

Wi-Fi対応機能は、インターネットに接続可能なシーリングライトのことです。この機能を備えたシーリングライトは、スマートフォンやタブレットを使用してWi-Fiを介してシーリングライトをコントロールできます
通常のシーリングライトとは異なり、アプリや専用のリモコンを使用して以下の操作が可能です。

  • 照明のON/OFF
  • 光の明るさ
  • 光の色
  • スケジュール
  • タイマー
  • シーンの設定

また、一部のWi-Fi対応シーリングライトは、音声操作が可能なものもあります。
例えば、両手がふさがっているときに「リビングの照明をつけて」と言うと自動で照明がONになります。
自宅の外から操作することも可能です。外出中に照明の消し忘れを思い出したときは、遠隔で操作して消灯できるため、忘れっぽい方でも安心して外出できます。

虫ブロック

虫ブロック機能は、照明器具の構造や光の波長の調整などで、シーリングライトに入り込む虫の数を減らす機能のことです。LEDの光の波長は紫外線などの虫が好む波長をほとんど含まないため、虫が集まりにくいです。

また、照明器具の構造により、虫が入りにくい設計になっているシーリングライトもあります。例えば、パナソニックの虫ブロック機能を備えたシーリングライトは、虫が入らないように隙間を狭くしたり防虫剤を設置したりしています。

出典:パナソニック公式ホームページ 虫返し構造・虫ブロック・キレイコート

デザインで選ぶ

シーリングライトのデザインは、部屋のインテリアスタイルに合わせて選びましょう。例えば、モダンスタイルのリビングに、ナチュラルやアンティークスタイルのシーリングライトを選ぶと統一感のない部屋になってしまいます。
ここからは、以下のインテリアスタイルの特徴を解説します。

  • モダン
  • ナチュラル

モダン

出典:ヤマギワオンラインストア公式ホームページ シーリング照明 KRONOS

モダンインテリアに合わせやすいシーリングライトは、無駄のないシンプルで洗練されたデザインが特徴的です。
リビングがモダンインテリアの場合、シーリングライトもインテリアスタイルに合わせてモダンなデザインを選びましょう。

ナチュラル

出典:ヤマギワオンラインストア公式ホームページ JAKOBSSON LAMP(ヤコブソンランプ)シーリング照明 

ナチュラルスタイルのシーリングライトは、天然素材を使用したものがおすすめです。素材により、ナチュラルな落ち着いた雰囲気を作り出せます。
木材や竹などを使用しているものが多く、ナチュラルのほかに北欧インテリアがお好みの方にもおすすめです。

和風のシーリングライトは、和室など日本の伝統的な空間によく似合います。和紙や竹などの素材を使用したものが多いです。
和室以外の部屋には合いにくいため、床材は畳や置き畳が設置されている部屋で使用することがおすすめです。

エネルギー効率と長寿命を考慮する

シーリングライトの選択において、エネルギー効率と長寿命も重要な要素です。以下のポイントを確認しましょう。

  • LED照明の利用
  • 電力消費
  • 寿命と保証

LED照明はエネルギー効率に優れ、長寿命であるため現代のシーリングライトとして最も推奨されています。LED照明は省エネルギーのため、電気代の節約にもつながります。

シーリングライトの電力消費量を確認することが大切です。同じ明るさでも電力消費量が異なる場合、より効率的なシーリングライトを選びましょう。エネルギー効率の高いモデルを選ぶことで、長期的な節約効果を期待できます。

シーリングライトの寿命とメーカーの保証にも注意しましょう。長寿命で信頼性の高い製品を選ぶことで、メンテナンスや交換の手間を減らし経済的な利益を得られます。

明るさの指標

シーリングライトの明るさを選ぶ際には、以下の指標を参考にしましょう。

  • lm(ルーメン)
  • 色温度K(ケルビン)
  • 演色性Ra(アールエー)
  • 固有エネルギー消費効率lm/W(ルーメン毎ワット)

lm(ルーメン)

シーリングライトの光の明るさを表す単位で、lm(ルーメン)を使用します。lmが大きいほど明るい光を発します。

例えば、100ルーメンのLED電球は、100ワットの白熱電球と同じ明るさを持ち、電力消費が少ないため省エネ効果が高くなります。ルーメン数は、照明装置の明るさを比較するために使用されますが、光源の色や色再現性も重要な要素のひとつです。

色温度K(ケルビン)

色温度K(ケルビン)は、光の色味を表す指標です。一般的には、温度が高い光源は青く、温度が低い光源は赤みを帯びた色をしています。
例えば、以下の表のようになります。

赤いろうそくの火 約1500K
白熱電球 約2700K
太陽光 約5700K

      
 約6000K                  約3000K

演色性Ra

演色性Raは、光源が物体の色をどのように再現するかを表す指標です。演色性指数は、1から100までの値で表され、100に近いほど色再現性が高くなります。
例えばRaが100であれば、光源は完全な日光と同等の色再現性を持っています。一方、Raが50以下であれば、色再現性が低く物体の色が変色して見える可能性が高いです。

固有エネルギー消費効率lm/W

固有エネルギー消費効率lm/Wは、発光効率を表す指標です。この値が大きいほど、省エネ効果が高いシーリングライトといえます。

固有エネルギー消費効率lm/W(ルーメン毎ワット)は、照明が光を放つ際に効率よく電力(ワット)を使用しているのかを表す指標です。同じ光量を発するには、固有エネルギー消費効率が高い光源は、より少ない電力で光を発することができます。
高い固有エネルギー消費効率を持つLEDや蛍光灯などの光源は、省エネルギー性が高く経済的にも優れています。

ただし、固有エネルギー消費効率が高いからといって、必ずしもその光源が優れたものであるとは限りません。光の色や、発光面の広がりなど、その他の性能や特性も考慮する必要があります。

取り付け方法

シーリングライトの取り付け方法は、天井に施工されている配線器具に引っ掛ければ完了です。
以下の配線器具が天井にあれば設置可能です。

  • 丸型フル引掛シーリング
  • フル引掛ローゼット
  • 角型引掛シーリング
  • 丸型引掛シーリング
  • 引掛埋込ローゼット

出典:パナソニック公式ホームページ 天井の配線器具について

配線器具がない場所に設置するためには、新たに電気工事が必要です。賃貸物件:配線器具がない場所に設置はできません。天井に穴を開けることになるためです。

戸建の場合
シーリングライトを施工する電気工事が可能かどうか、職人や専門家の下見が必要です。天井裏の配線工事が可能かどうかを確認しなければいけません。

また、電気工事士の資格がなければ壁や天井の中の配線工事はできません。DIYで施工できると判断しても必ず専門家に依頼しましょう。

シーリングライトを選ぶ際に注意すべきポイント

シーリングライトは多くの家庭に設置されているため、照明の寿命による買い替えや、引越しに伴う新規購入などで、新たに購入するときがきます。その際に注意すべき以下のポイントを解説します。

  • シーリングライトの高さと部屋の天井高
  • 機能の確認

シーリングライトの高さと部屋の天井高

シーリングライトの高さと部屋の天井高(床〜天井までの高さ)を購入前に確認しましょう。
シーリングライト自体の高さ寸法が高く、部屋の天井高が低い場合、部屋が低く見えてしまい圧迫感が出てしまいます。部屋の天井高が低いときは、高さのない(薄い)シーリングライトを選びましょう。

機能の確認

以下の機能が必要かどうか慎重に判断しましょう。

  • 調光
  • 調色
  • Wi-Fi対応
  • 虫ブロック

機能が多いほど価格は高くなる傾向があります。設置する空間によって必要な機能は変わりますので、生活スタイルから考えてきましょう。

特に検討したいのは調色機能です。生活スタイルや、休日の過ごし方などでオレンジ色の光と白色の光は両方使えると非常に便利です。調色機能がついていない照明を選ぶときは、問題ないか慎重に検討しましょう。

まとめ

シーリングライトを選ぶ際は、以下の選び方があります。

  • 畳数に応じた明るさ
  • 機能
  • デザイン

シーリングライトで検討すべき機能は以下のものです。

  • 調光
  • 調色
  • Wi-Fi対応
  • 虫ブロック

調光・調色機能は、おすすめの機能です。生活シーンごとの雰囲気や日常の過ごしやすさに関わってくるためです。
また、部屋のインテリアスタイルに合ったデザインのシーリングライトを選びましょう。

  • モダン
  • ナチュラル

スタイルを合わせることで部屋に統一感が生まれます。
シーリングライトを選ぶ際に注意すべきポイントは以下の2点です。

  • 照明の高さと部屋の天井高
  • 機能の確認

どの要素を重視するかによって選ぶシーリングライトは変わるため、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました